
日本酒が好きなんです。
ひょんな事から、その美味しさに気付いてしまって、、
もう、あなたの虜です。
色んなお酒を飲んで、呑まれて、最近やっと分かってきたのは、
自分はどうやら、ビール、ワイン、ブランデー、そして日本酒の部類が好きそうだ、という事。
あまり共通点が無いように思われる方は、まだまだお酒リテラシーが低いかもしれない。
かといって自分も、やっぱ高価なお酒が良いとは思わない。
コスパ良く、数値でどうのこうの、ではない部分で、『あ、美味しい。』というお酒が良いのだ、と思う。
そういう意味で、日本酒は本当に最強なんじゃないかと思う。
これだけ複雑な製法でいながら、ワインと比にならないほど安い。
日本酒嫌いな方は、美味しい日本酒を飲んだことが無いんじゃないか?と思うくらい。
そして、今夜は秋田と和歌山の日本酒を比べてみる。
味は山本。コスパは断然、紀土(キッド)。
2つ並べてみると、お?山本KIDだ。
男なら誰しも、腕力こそ全てだ、と勘違いする時期がある。
少なくとも、自分が多感な時期は、そう考えていた。
ほんの少し、格闘技に没頭した時期もあるくらい。
今は亡き山本KID。
あんな生き方、無条件に憧れる。
けど、あなたのような生き方を貫けるほど、自分に度胸は無かった。
今、学生に伝えたいのは、自分はさておき、
『腕力よりも、頭を使え。』だ。
実際自分も、なんとなくそう考え方が変わってきた。
毎週木曜は、専門学校で非常勤講師をしている。
学校と生徒さん達には内緒だが、自分の中で木曜は、『休日』以外のなにものでも無いのだ。
それくらい、なんと言うか、楽なのだ。
そして帰りには高い頻度で、酒屋で日本酒を買って帰る。
さて、我々にとって、お酒とはなんなのか?
適量とか、1口でも毒だとか、アル中だとか、ネガティブな発想もあれば、
リラックスとか、この為に頑張ってる!とか、ポジティブな考え方もある。
好きなのだ。良い面を見ていれば良いんじゃないか、と思って疑わない。
なんでも、『過ぎたるは及ばざるが如し。』だろう。
同業の建築家の方々と話していて、あぁ、みんな、どっぷり浸かりすぎてしまったのだな、と感じる時がある。
同時に、それくらいが良い、とか思うのだ。
これからどんどん寒くなる。
そんな時、飲みたくなるのは日本酒でしょ!
『酒は純米、燗ならなお良し。』
毎日、熱燗を一口は飲みたいのだ。
日本酒に興味を持った方、ぜひ一緒にやりましょう♪